
はじめに
金!ゴールド!
一回触われば愛してしまうもの。僕は皆さんにずっとオススメしています。

金のチャートを見てみるとこの数ヶ月間でかなり上がってしまった。
チャンスを逃してしまった!!と思っているかもしれません。
それは違います。金を買うだけではなく他にもお金を作るチャンスがあると思います。
それを紹介しようと思います。
今日のテーマ
①金とプラチナのファンダメンタル分析
②金とプラチナのテクニカル分析
③僕のオススメ
①金とプラチナのファンダメンタル分析
金、銀、プラチナは貴金属です。
貴金属は昔から使われています。色々な文化で使われています。
なぜこれは歴史的にお金としてよく使われているのか?
はじめに見てほしいのは、地球の元素でどれくらいの割合が存在するのかというWikipediaです。

Wikipediaには地球の中に存在する数が多いランキングが載っています。
下に行くほど、希少だということを表しています。
保有するのに安全じゃないものも入っています、数が少なすぎるものがあります。
この中で安全で希少なものに金があります。
実は、プラチナもすぐ上にあるんです。割合も金とプラチナは近いんです。
しかも毎年の生産数を見ると、金は3,100トンを毎年生産しています。プラチナはたった172トンなんです。
皆さんに認識してほしいのはこのファンダメンタルです。
プラチナは実は地球では金とほぼ近くの位置にいるんです。そして、生産量がプラチナの方がずっと少ないんです。
これを気づいてほしいんです。
だから、僕は皆さんに長期積立のコモディティの中で金とプラチナ両方を持つことを皆さんにオススメしています。

もう1つファンダメンタルで気づいてほしいのは、金をなぜオススメしているのか?
コモディティをこんなに多くポートフォリオに入れている人は少ないと思います。

歴史的に見ると、S&PコモディティインデックスとS&P500の比率は今コモディティ全体的に過小評価されているんです。
なので、長期的に見るとコモディティをもう少し大きくするべきだと思います。だから、2割から4割にしています。これは異例なんです。
他の観点からも見てみると。

金はこの100年で見ると、米ドルに対してとても低くなっています。
だから、長期的に買うのをオススメしています。
②金とプラチナのテクニカル分析
チャート分析についてわからないことがある場合
MACD、RSI、ボリンジャーバンド等のテクニカルのやり方をがわからなかったり復習したい場合は過去のビデオを見て下さい。投資のスタンスに関しては、長期投資についてと短期投資についてとシャープ・レシオについても見て下さい。
今日は長期的に分析をしてみます。
長期的に見るときには月足で見るのがオススメです。

月足のチャートを見ると金は上がっています。
底を付けたのが2015年位です。本当に上がり始めたのが2019年の終わりくらいです。
MACDは順調に上がっていて、トレンドを示しています。
RSIも順調に上がっています。これが過大評価されているかどうかというのは。

過去を見てみればわかります。過去には85とかがあったので、もう少しは上がれます。ただ、少し高いかもしれません。だから、長期的には少し安定してから上がるというのがシナリオかもしれません。

ボリンジャーバンドを見ると、幅がかなり大きくなっています。
なので、今は標準偏差が高くなっています。だから、モメンタムインディケーターはよく使える。適切ということを表していると思います。
なので、これは上がっているということを示していると思います。
銀のチャートも見てみると。

これも上がっています。こんなに上がったのはつい最近です。

ただ、これも2011年のピークまでの価格にはまだ回復していないです。

金は2011年のピークを超えています。

プラチナの方を見るとここが面白くて、ピークが2008年なんです。
だからこれはまだ半分以下です。
次にポジションを見てみると。

5年間のチャートでは金は平均より高いです。

プラチナの方を見るともっと平均に近いです。
なのでポジションに対してはプラチナに投資している人が金を投資している人より少ないということだと思います。
もう1つ見てほしいのは、金 / プラチナの比率のチャートです。

これはずっと一方通行に上がっています。
つまり、金の価格はプラチナより今は2倍なんです。
これは歴史的には平均が1倍か1.2倍くらいなんです。
なので、これがいつか戻るかもしれない。
特に、金 / 銀を見るとかなり回復していましたね。

金は銀より71倍なんです。平均は50倍くらいなので、これは回復を始めていると思います。
プラチナはまだ回復をしていないから面白いんです。
なぜ今なのかというと。
金 / プラチナを日足で見てみましょう。

2.5がピークだったのが長期的に下がって来ているんです。
ここはこれから下がり続けるだけじゃなく、急に下がる可能性があると思います。
最後に一応、相関係数も見てみましょう。

コロナショックの時は相関係数は低かったですが、今はまた高くなっています。
相関係数が高いと一気に落ちる可能性があると思います。
なぜなら、金はコロナショック前よりかなり上がっていますが、プラチナはそれほど上がっていません。
だから、ここからローテーションが起こると思います。
昨日のビデオでも言いましたね。ぜひ、見ていない人は見て下さい。
株の世界ではローテートが起こっています。そして、コモディティの世界でも起こると思うのでここは面白いと思います。
③僕のオススメ
何をすれば良いの?
いつもの通り投資は自己責任です。最後はあなたの判断でするのがオススメです。
長期積立は金銀プラチナを買い続けて下さい。

金は5000ドルまで買い続けます。
銀もプラチナも同じで買い続けます。
今は金を売って、プラチナに動かすのが良いと思います。
少しローテーションするのが良いと思います。
長期的な金 / プラチナのチャートを見るとまだ下がれると思うからです。

ここから何年かはプラチナが良いパフォーマンスになるかもしれないのでローテートするのが良いかもしれません。
もちろん、金も保有したままです。
これが長期的なオススメです。
短期的なオススメはプラチナの先物を買い、金の先物を売ります。それぞれ金額は同じにして比率のチャートが下がるのを何週間か待ってみるのが良いと思います。
もし、あなたが先物をやったことがなければやらないでください。
初心者へのオススメはプラチナのETF(PPLT)を買うことです。そして、逆にGLDかIAUを空売りするのがオススメです。
そして、比率を金額的に同じにするのがオススメです。
短期的と長期的は別々の口座でやるのがオススメです。少し費用が上がるかもしれませんが、それは構わないで下さい。費用よりパフォーマンスが重要です。
短期と長期を組み合わせるとシャープ・レシオが上がります。なので費用は気にしないで下さい。
今日も見てくれてありがとうございます!
ぜひ英語動画も見て下さい。
ポチッと応援頂けると励みになります!

金融・投資ランキング
おわりに
英語動画
元動画
チャンネル登録はこちら
高橋ダンさんが出版する本
以下の本を出版されます。興味のある方はぜひお手に取って見て下さい!
このブログについて
このブログは大きく2つのグループで構成されています。(それぞれのカテゴリをクリックすると記事一覧に飛びます)
ダンさんのYoutubeをフォローするための2つのカテゴリ
・ニュースカテゴリ
・投資情報カテゴリ
影武者自身が興味があることなどを発信する雑談カテゴリ
・影武者通信カテゴリ
皆さんがお楽しみになれるように、色々なコンテンツを発信していきたいと思うのでよろしくお願いいたします。Twitterではブログ更新毎にメッセージを流しているので、Followよろしくおねがいします!