
はじめに
世界のニュースについてのまとめ記事を配信いたします。
世界の株式市場



一通り見てみると、DOW JONESとNASDAQにまた大きな差があります。これは異例です。この2週間くらいは相関率が低いんです。普段は相関率は高くなっています。
経済ニュース
FRBの定例会合が開かれ、2023年までゼロ金利政策を行う予定
一番大きな経済ニュースは、FRBの定例会合が開かれました。利子が維持されたということです。これはマーケットの予測通りです。新しい予測として、2023年までこのゼロ金利政策を行うということが言われています。これは、とても大きなニュースです。
なぜこれを行うのかということに関しては、過去の僕のビデオを見て下さい。これからは雇用人数が注視されているんです。その辺りも復習して下さい。
日銀の定例会合が開かれ、予想通り維持
日銀も定例会合を開きました。日本はだいたいアメリカの後にやるんです。
定例会合を開き、-0.1%の利子を維持して、イールドカーブ・コントロールも維持したままということで予想外のことはなかったです。
ブラジル中央銀行の定例会合が開かれ、予想通り維持
ブラジルの中央銀行も定例会合を開きました。ブラジルの利子も2%を維持するということで、マーケットの予測通りなので大きな出来事ではないです。
ニュージーランドの第2四半期GDPは12.4%減少
ニュージーランドのGDPが発表され、第2四半期は前年比で12.4%の減少ということです。これはそんなに大きなニュースではないと思います。第2四半期のデータは3月から6月のデータなのでかなり遅れたデータです。
先物はまた下がっている
そして、面白いことに先物を見るとまた暴落を示しています。

社会ニュース
世界のコロナ状況

今日は308,226人です。すごく高い数字になっています。第二波は世界的には終わっていないということを示しています。

死者数は6,229人でした。

国別に分析してみると、インドが97,859人、アメリカは40,154人、ブラジルは37,387人、アルゼンチンは11,674人、スペインは11,193人、フランスが9,784人、コロンビアが7,787人でした。

日本のデータを見ると第二波は終わっています。
FRBが2023年まで金利を維持するという発表した
FRBが2023年まで金利を維持するという発表したことに関するニュースが出ています。これも歴史に残ることだと思います。僕はこれは反対しています。間違った政策だと思います。
トランプがOracleとTikTokの取引について今の時点ではまだ同意できない
トランプがOracleとTikTokの取引について今の時点ではまだ同意できないというニュースがありました。
WSJに書いてありましたが、トランプ政権が推しているのはアメリカの企業が50%以上の株主になる前提で買収を確定させたいということです。
今ByteDanceとOracleで話し合われていることはパートナーシップで50%以上の株式をByteDanceが持つということです。
僕の意見では取引は成立すると思います。トランプ政権は最後は雇用人数が増えればサポートするとお思うからです。
エネルギーセクターで新しい資金調達を難しくなってきた
エネルギーセクターで新しい資金調達を難しくなってきたというニュースがあります。
TikTokとOracleに関するニュースは話題になっている
TikTokとOracleに関するニュースはEconomistにもトップで報道されています。
なぜOracleが勝ったのか?どれくらいの影響があるのか?
なぜこの取引が重要なのかについて書かれています。
ソーシャルメディアはこれからもすごく伸びると思うのでそういった技術をアメリカで持っておきたいという姿勢だと思います。
バイデンさんがイギリスのブレグジットに対する改善に対して批判をした
バイデンさんがイギリスのブレグジットに対する改善に対して批判をしたというニュースです。
改善の中身として北アイルランドに関税をかけたいということが上げられていますが、これは1998年に同意されたGood Friday Agreementの平和貿易協定に違反しているということです。
ここを違反するとアメリカとイギリスの貿易も難しくなるということで検討してくださいというTweetをしました。
まとめ
今日一番重要なニュースは、FRBが2023年までゼロ金利政策を維持するというニュースです。これはめちゃめちゃデカイです。わざわざ数字を出すというのは大間違いだと思います。
僕の意見ではこれで株価は暴落しやすくなると思います。ボラティリティが上がると思います。
質問コーナー
昨日の中国のビデオめちゃめちゃ批判されました
僕は中国の政府に関して全然同意していません。間違ったことをたくさんしていると思います。
僕が昨日ビデオで言っていたのは、客観的にデータを見て中国が回復しているということです。感情とデータを別々にして考えています。
そして、皆さんにオススメしたのは中国ではなく、香港のETFです。これを保有している会社がアメリカとかイギリスとか香港とかの運用会社なんです。
なので、直接中国の政府を支援しているわけではないと思っています。
プラチナの投資に関して
プラチナに対しては1541というETFの話題があります。僕はこれをオススメしていません。ボリュームがとても小さいです。
僕がオススメしているのはPPLTです。しかもこれを買うというのではなく、買うと一緒に金を売るんです。ちゃんと見ていない人が多そうなので、ちゃんとビデオを見て下さい。
どこで口座を作るべきか?
海外の口座を持つべきだと思います。
日本の口座では商品が足りません。
今日も見てくれてありがとうございます!
ぜひ、英語動画も見て下さい!
ポチッと応援頂けると励みになります!

金融・投資ランキング
おわりに
英語動画
元動画
チャンネル登録はこちら
高橋ダンさんが出版する本
以下の本を出版されます。興味のある方はぜひお手に取って見て下さい!
このブログについて
このブログは大きく2つのグループで構成されています。(それぞれのカテゴリをクリックすると記事一覧に飛びます)
ダンさんのYoutubeをフォローするための2つのカテゴリ
・ニュースカテゴリ
・投資情報カテゴリ
影武者自身が興味があることなどを発信する雑談カテゴリ
・影武者通信カテゴリ
皆さんがお楽しみになれるように、色々なコンテンツを発信していきたいと思うのでよろしくお願いいたします。Twitterではブログ更新毎にメッセージを流しているので、Followよろしくおねがいします!