
はじめに
ソフトバンクグループ!
この2,3週間とても話題になっています。

最初にCallオプションを大量に購入して炎上しました。その時に株価が暴落しました。
その後に、暴騰しました。その理由はArmホールディングの売却とMBOになるかもしれないというニュースが流れたからです。
このMBOとは何なの?
僕の意見ではMBOは怪しいと思います。
あなたのソフトバンクの株をどうするべきかについて今日は紹介したいと思います。
今日のテーマ
①MBOとは一体何なのか?
②なぜMBOが起こらないと思うのか?
③僕のオススメ
①MBOとは一体何なのか?
MBOとは会社の経営陣が株主から自社株を譲り受けたり、事業部門統括者が事業部門を事業譲渡されたりすることで、オーナー経営者として独立することを指します。
こういうのが定義です。
つまり、会社のオーナーが会社をコントロールする権利を得るために株を全て手に入れるということです。
MBOにはやり方がいくつかあります。
借金を使ってやったり(Debt Financing)、プライベート・エクイティファンドを使ったり(Private Equity Financing)、株を売っている人からお金を借りる(Seller Financing)。
これらのやり方があるんですけど、僕の経験だとコンビネーションです。
それぞれをちょこちょこ使いながらやるんです。

その結果、上の図のように初めはほとんど株主だったものが経営者とプライベート・エクイティファンドが主に持つようになっています。
なぜソフトバンクが検討しているかと言うと、5月のデータなので少し古いですが。

ソフトバンクの資産の価値と時価総額でかなり大きな差が出ています。2倍くらいになっています。
なぜならソフトバンクの資産はほとんど保有している株を足し算したものだからです。
なのでこの差があるので、MBOした場合は理論的には時価総額が2倍になるかもしれないということです。
だからこういうニュースが出るとソフトバンクのチャートはパッと上がります。

これがMBOの定義です。
②なぜMBOが起こらないと思うのか?
起こらないと思う理由の1つ目は数字の問題です。
今の時価総額は13兆円くらいです。
この中の27%の株を孫さんとその周辺の方々が持っています。
なので、9兆円程度が残りの部分です。だから、9兆円も買わないといけないということです。
9兆円を買い戻すために色々な資産を売っています。
でも、売ったもの全部をMBOに使うというのはありえないです。それは無責任なことなので起こらないと思います。
そんなことをしたら今の株主たちがNoと言うと思う。
また、資金調達も難しいと思います。
ビジョンファンド1で10兆円の資金調達を行ったのが2017年で2019年にはその8割以上を使ってしまいました。
これは平均すると毎日100億円以上の投資です。クレイジーですね。
その結果が今年の5月に発表された決算によるとたった1年間で2兆円の損失が出ました。
そして、これは7.5兆円の資産の中から出た損失なので25%程度のマイナスです。
酷いですよ!どんな投資家でも1年間で25%のマイナスは良いパフォーマンスではないです。
ここで孫さんに対する投資の信頼が下がっていると思います。なので、資金調達がとても難しいと思います。
MBOをするためにはプライベート・エクイティファンドからの信頼が必要です。
MBOがあり得ないと思うもう1つの理由は、マネジメントのメンバーが昔から独立した役員がいなくてほとんど孫さんがコントロールしているんです。
以前に柳井さんも永守さんも取締役を辞任しました。
コメントを見ると、孫さんのやり方ばかりに皆が賛成して、リスクマネジメントが良くないということでした。
なので、マネジメントがよくできていないという指摘が多いです。実際そうかわからないですが、そういう指摘が多いです。
2013年にもアクティビストファンド(ハゲタカファンド)のThrid Pointもソフトバンクに介入しようとしましたが諦めました。
そして今年の2月にEliott Managementが入っていますが、3%しか持っていないので発言力はほとんどありません。
孫さんのMBOをするという発言は戦略だと思います。
会社を守るために出したニュースだと思います。
実際に持っている資産を売って資金調達をする場合、下の図の現時点で計算されている各会社の売らなきゃいけないという取引になるので、価値はもう少し低くなると思います。
そうするとMBOをするインセンティブも減ると思います。

そして、もし今の価格でできたとしても一気にそれを使うということは株主総会で許可が出ないと思います。
なので、この取引は本当にならないと思います。
③僕のオススメ
ソフトバンクの株をどうするべきか?
言わなくてもわかりますね?投資は自己責任です。
僕は長期の積み立てではソフトバンクはオススメしないです。

なぜかというと、ソフトバンクの価値が高くなっているのAlibabaの投資によってです。
だから、シャープ・レシオは高くないです。リスクは高いと思うので保有するのは長期的にはオススメしません。
短期的な話をします。

以前に空売りをオススメして、そのうちの半分の買い戻しを既にオススメしています。
なので、オススメ通り投資をしていたら半分が空売りポジションとして残っているはずです。
今日のオススメは残っている部分の半分を買い戻しすることをオススメします。
なぜ全部買い戻ししないかというと、一応まだ下がっている傾向だからです。
逆になぜ全部残さないかと言うと、アメリカのTechが下がる傾向になっています。

その下がる傾向になっていたQQQが今MACDが横切ろうとしています。
なので、上がるかもしれません。
もし上がるとしたらソフトバンクも上がるかもしれないからです。
まだソフトバンク何も持っていない人には何もオススメしません。チャートは一目を見ても雲の中で、ボリンジャーバンドを見てもバンドの中です。
RSIも真ん中で傾向がわからないんです。

今日も見てくれてありがとうございます。
ぜひ、英語動画も見てください
おわりに
英語動画
元動画
チャンネル登録はこちら
高橋ダンさんが出版する本
以下の本を出版されます。興味のある方はぜひお手に取って見て下さい!
このブログについて
このブログは大きく2つのグループで構成されています。(それぞれのカテゴリをクリックすると記事一覧に飛びます)
ダンさんのYoutubeをフォローするための2つのカテゴリ
・ニュースカテゴリ
・投資情報カテゴリ
影武者自身が興味があることなどを発信する雑談カテゴリ
・影武者通信カテゴリ
皆さんがお楽しみになれるように、色々なコンテンツを発信していきたいと思うのでよろしくお願いいたします。Twitterではブログ更新毎にメッセージを流しているので、Followよろしくおねがいします!