
はじめに
Nintendo!
たぶん、皆知っている会社ですね。
しかし、今Nintendoの株は僕の意見ではとても危ない状況だと思います。
なぜ危ないのかを今日解説したいと思います。
今日のテーマ
①ファンダメンタル分析
②チャート分析
③僕の意見
①ファンダメンタル分析
任天堂はずっと決算の状況はあまりよくありませんでした。
しかし、2017年にSWITCHが販売されてから大きく変わりました。

Income Statementの黒い部分は売上を表しています。
これを見ると、2017年からだと2倍以上に増えています。
青い部分が利益を表していて、ここも2017年からだとかなり増えています。
これはSWITCH以外にも理由はあると思いますが、2017年から増えています。
そして、Balance Sheetの方を見ると。
黒い部分が資産を表していますが、それも増えています。なので、Balance Sheetも健康的だと僕は思います。

PERはだいたい20で、PBRは4.4で、PSが4.6です。
これに関しては普通かなという気がします。
配当の方が1.87%で少し高いかなと思います。
こんなに良さそうなのに、なぜまずいとダンは言うのか?チャートを見てみましょう。
②チャート分析
チャート分析についてわからないことがある場合
MACD、RSI、ボリンジャーバンド等のテクニカルのやり方をがわからなかったり復習したい場合は過去のビデオを見て下さい。投資のスタンスに関しては、長期投資についてと短期投資についてとシャープ・レシオについても見て下さい。
今まで僕が言った情報はほぼ全て知っていても無駄だと思います。
任天堂は他の大手株と同じで世界中のアナリストが分析をして投資をしています。
知っておくことは重要ですが、ファンダメンタルを使って投資をするのは僕の意見では間違いだと思います。
中小企業であればまだ使えるかもしれませんが、大手企業ではあまり使えないと思います。
なので、チャートを見るべきだと思います。

チャートを見て僕は金曜日に起こったことがやばいと思います。
金曜日には2.45%下がっていて、数字的にはそんなに大きな数字ではありません。
ただ、問題はチャートのキャンドルです。
包みキャンドルというんです。
過去12日間、1つだけ上に飛び出ている1日を除いた、11日間全部を含めた大きな含みキャンドルです。
なので、これはかなり悲観的に見えると思います。
任天堂は金曜日に始値から1.5%上昇して、終値が2.5%下がったんです。
だから、1日の間で4%の動きがあったということです。数字自体を見るとそれほど大きくないと思うかもしれませんが、この2週間とかの動きを考えるととても大きいんです。
そして、チャートをもっと縮小して見ると。

このチャートの形はまずいです。
オイルのチャートの形を思い出します。上がっていて、急に下がりがあったんです。このパターンを見て以前に僕はオイルは少しやばいかなと思ったんです。

このように坂を登って、急に下がり始めました。
そして、今はまだ下がっている傾向にあります。僕の意見ではこのチャートは任天堂と似ています。
チャートのパターンとして危ないと思います。
しかも、任天堂はコロナでそこを打ってから90%くらい上がっています。

しかもコロナの前の最高値のポイントを超えているので少し過大評価されているかもしれません。

そして、MACDを見るとこれはかなりスムーズな下向きのチャートになっています。

そしてもっと悲観的に見えるのはRSIです。
6点ほどで作られた下がり階段になっています。なのでここも危険かなと思います。

そして、もう1つ説明したいのはボリンジャーバンドです。
たしかに今は幅は狭いです。でも幅が狭いのは過去の20日間で標準偏差が低かったので今狭くなっているんです。
でも狭い中で急に大きなキャンドルがあった時はこれから幅が広がっていくと思います。

最後に見せたいのは任天堂とQQQの相関係数です。

今は相関係数が0.75になっています。なので今はすごく高いと思います。
そして金曜日にNASDAQ(QQQ)は2.8%下がっていました。
DOW JONESがあまり動いていなくて、S&P500が1%くらい下がっている中でQQQは2.8%下がっていたんです。
だから、任天堂のチャート自体がやばいというだけでなくてセクター的にも売り圧力があると思います。
このQQQとの相関性はNetflix、Apple、Microsoft、Amazon、NVIDIAもとても高いです。
僕が言いたいメッセージは個別のチャートとしてもやばいですし、セクターとしても売り圧力があるのでここでも任天堂の株はチャート的に危ないと思います。
③僕のオススメ
投資は自己責任です。
そして、いつもの通り僕のオススメは長期的に老後資金として自分の資産の7割から9割を以下のように分散して運用することをおすすめしています。

そして3割から1割を短期にするんです。短期は数日から数ヶ月の間でやることです。
10月までの僕の短期のアイディアは空売りです。空売りはそんなに怖くないです。
空売りを実際に見てください。空売りをする時は信用口座を作らないといけないです。
怖いと思っている人がいると思いますが、もっと怖いのが例えば株をたくさん保有していて1つも空売りしていない方が怖いです。
もし下がり続けるような場合でも保険として空売りは良いと思います。
任天堂はヘッジにもなりますし、個別でもセクター的にも空売りした方が良いと思います。
これはアメリカのADRのNTDOYでもできますが、ボリュームがとても小さいので僕はおすすめしません。

そして、もし空売りを実際にする時におすすめがあります。

ストップというのを前もっていれるんです。ストップというのはもし含み損が出た時にどこでポジションを切るかというのを注文できるものです。
それを入れるレベルは62000か61700くらいです。
なぜなら、そこにいっていた場合ボリンジャーバンドを突破している。しかも今の抵抗レベルを突破していることになるからです。
両方を突破していたら上昇が続いているということになるのでポジションを切ると思います。
そこでポジションを切らない限りは短期的に空売りを続けると思います。そして、もしポジションが56000にいった場合にはストップのポジションを空売りをした位置まで動かすのが良いと思います。
空売りは決してそんなに怖いことではないです。
そして、僕のオススメはあなたの資産を5%以上は1つの資産にいつも入れてはいけないと思います。何が何でも5%以上にはしてはいけません。
そのようなリスクマネジメントのルールを作るべきだと思います。
今日も見てくれてありがとうございます!
ぜひ、英語動画も見てください!
おわりに
英語動画
元動画
チャンネル登録はこちら
高橋ダンさんが出版する本
以下の本を出版されます。興味のある方はぜひお手に取って見て下さい!
このブログについて
このブログは大きく2つのグループで構成されています。(それぞれのカテゴリをクリックすると記事一覧に飛びます)
ダンさんのYoutubeをフォローするための2つのカテゴリ
・ニュースカテゴリ
・投資情報カテゴリ
影武者自身が興味があることなどを発信する雑談カテゴリ
・影武者通信カテゴリ
皆さんがお楽しみになれるように、色々なコンテンツを発信していきたいと思うのでよろしくお願いいたします。Twitterではブログ更新毎にメッセージを流しているので、Followよろしくおねがいします!