【ここから上昇!】ゴールド、ビットコイン
はじめに
金!
金曜日に1日で2%上がりました。

チャートはこれから上がるのか?
何か月か前に短期的に金は上がるよ!と皆さんに言いましたね。

ちょうどこのマウスの辺りのブレイクアウトしたタイミングでした。その時はものすごい勢いで上がっていきました。
今回は同じような上昇が起こるのか?
しかも、金だけでなくビットコインのチャートも見るとビットコインも面白く見えます。
ビットコインもこれから上昇するのか?

また良いチャンスが来たのか?
これに対してアップデートをしたいと思うのでぜひお付き合いをよろしくお願いします!
今日のテーマ
①貴金属のチャート、ポジションを分析する
②仮想通貨のチャート、ポジションを分析する
③僕のおすすめ
※チャート分析についてわからないことがある場合
MACD、RSI、ボリンジャーバンド等のテクニカルのやり方をがわからなかったり復習したい場合は過去のビデオを見て下さい。投資のスタンスに関しては、長期投資についてと短期投資についてとシャープ・レシオについても見て下さい。
①貴金属のチャート、ポジションを分析する
金のチャートを分析する
最初に見たいのは金です。
金はスポット(現物)ではなく、先物を見たいです。
なぜかというと、先物の方が金・銀・プラチナを比べ安いと思っているからです。

金のチャートを見てみると、中期的には下落トレンドです。
でもちょうど今上がっているトレンドに変わるかもしれないというチャートになっています。

拡大するとWの形になっているかもしれません。Win(勝利)です。ただ、右側が少し微妙です。まだなりたいという状況かもしれません。
直近の底を見ると、一番近い底が2つ前の底より上がっている状態で、inclining bottom(傾いている底)になっているので良い傾向です。

それだけでなくMACDを見てみるとちょうど金曜日に交差を始めました。なので良いサインだと思います。

そしてRSIもちょうど50を突破したところです。これも良いサインです。
MACDもRSIも良いサインが出ているので我々ライオンはこういう時にアタックするんです!!!

ボリンジャーバンドも見てみると、標準偏差的にはちょうど真ん中の辺りにいます。
過小評価も過大評価もされていないということだと思います。
銀のチャートを分析する
次に銀を見てみましょう。

このチャートを見ると、ちょっとだけWの形かな?違うかな?
Wの形かは微妙ですが、金と同じでInclining Trend(底が切り上がっている)を見せています。

今までの経緯を見ても金と同じようになっていますね。
金と同じようにブレイクアウトしてから急上昇して、ダウントレンドに入ってきました。

MACDもちょうど金と同じような状況になっています。金曜日に交差を始めました。

RSIもちょうど50を超えたばかりです。新着ニュースです!!
プラチナのチャートを分析する
プラチナのチャートも見てみましょう。

皆さんこのチャートをパッと見て金、銀と違うポイントに気づきますか?
プラチナだけはチャート上の下の赤い線を突破していません。赤い線は100日移動平均線です。
なので、少し過小評価されていると判断することができます。

MACDも全然違います。
行ったり来たり、行ったり来たりしていてこれは全然使えなさそうな気がします。一応最近のところで交差を始めていますが何回も何回も虚偽のシグナルを出していました。

RSIはまだ50を突破していませんが、突破したいような感じになっています。
一応底が上がっている階段のように見えるのでまあまあかなという感じです。

ストキャスティクスは行ったり来たりしているので全然使えません。
なので面白いです。プラチナだけは少し違う事情になっています。

ボリンジャーバンドも見てみると、ちょうど真ん中なので大したことではないです。
パラジウムのチャートを分析する
一応パラジウムも見てみます。

これは全然チャートが違います。
これは100日移動平均線と50日移動平均線よりずっと上に今はいます。
今は前回の頂点を突破して新しい価格になっています。
パラジウムとプラチナはプラチナグループの中の6つの貴金属の中の2つです。
ポジションを分析する
金のポジション
ポジショニングも見てみましょう。まずは金の純ポジションです。

4年間のポジションを見てみると、だいたい今は平均の辺りにいます。
銀のポジション
次は銀のポジションです。

ここも少しだけ過大評価されているような感じです。少しだけ平均より上です。
プラチナのポジション
次はプラチナのポジションです。

プラチナは圧倒的に低いです。
なのでプラチナは移動平均で見てもポジションで見ても過小評価されているような気がします。
金と銀の比率を分析する
最後に見たいのは金と銀の比率です。

1年間の中期的な期間で見ると平均くらいの位置にいます。
これは50年間とかで見ると過大評価になっていると思います。
※動画の中では出てこなかったですがTradingViewのMax(22年間)で見てみるとこんな感じのチャートになっていました。

短期的に見ると平均的です。
金とプラチナの比率を分析する
金とプラチナの比率も分析してみましょう。
短期的に見ると平均くらいですが。

中期的に見るとまだ過大評価されています。

だからこれはまだ下がれる余地があります。
まだコロナの前の比率までは全然戻っていません。
②仮想通貨のチャート、ポジションを分析する
次にビットコイン、イーサリアム、リップルに関して解説をしたいと思います。
皆さん!
ビットコインは長期的に持つものだと僕は思っています。
しかし、今日は短期的な分析なのでそこはご理解してください。
ビットコインを見るときはスポットプライス(現物価格)で見たいです。
なぜなら僕がビットコインに関しては良いETFがないんです。なので、実際の現物を持つのが僕のおすすめです。
ビットコイン(BTC)を分析する

これは金、銀、プラチナとはまた全然違うチャートになっています。
金の方はまだ一番上の紫の50日移動平均線を突破していませんでした。
ですが、ビットコインは紫の線を突破しています。
なので、ここは面白いポイントです。金と比べて少しだけ過大評価されているような気がします。

MACDはスムーズになっています。
そして、面白いのは横切り始めたのは9月の中旬くらいということです。
金の方はMACDが横切り始めたのはちょうど昨日でした。
ビットコインと全然違います。ビットコインは上昇トレンドをMACDによると始めようとしていたということです。

しかもRSIを見てもここも金と違います。
もう65くらいまで来ています。金は50をちょうど突破したところでした。

ボリンジャーバンドも見てみると、上側を突破しています。
ここが重要ですよ!
ボリンジャーバンドは標準偏差。
今は標準偏差を突破しています。これはVery Important!!です。
イーサリアム(ETH)を分析する
次にイーサリアムを分析してみます。
仮想通貨には色々な種類がありますね。僕はだいたいビットコイン、イーサリアム、リップルを見ています。Top5、6くらいは見ますが、Top3はずっと見てきたので慣れています。

これはまだ紫の50日移動平均線を突破していません。
なのでビットコインとは状況が違います。

出来高が今すごく下がっていますね。
なので面白いです。今は買い圧力、売り圧力のどちらもない状態です。

MACDを見てみると、行ったり来たりしています。
なのでこれも使えるかどうかわからないです。虚偽シグナルが4回くらい出ています。なので、今回もMACDは当たらないかもしれません。

RSIの方は50をすでに突破しています。なので、RSI的には買うモメンタムを示しています。
リップル(XRP)を分析する

MACDはイーサリアムに比べてスムーズです。
イーサリアムは何回も当たっていなかったので完璧に無視して良いと思います。
でもリップルを見てみると、当たっていなかったのはたった1回です。
出来高は少なく、ストキャスティクスは上がっています。ここは面白いです。
そしてRSIも一応50を突破しているという状況になっています。
ポジションを分析する
仮想通貨はポジションを見るのが難しいんです。
今見ているのはビットコインのAsset Managerの運用資産です。

たしかにこの2年間の中では上がっています。
ただ、注意したいのは金とか銀とかプラチナとかのように何十年も取引されているものを評価することはできますが、ビットコインはまだ新しい商品なのでここを見て上がっていても過大評価されているかどうかはわかりません。
だから、僕の意見では仮想通貨はポジションはあまり見るべきではありません。
これは新しい商品なので最近年金などの長期商品に組み込まれて購買力が生まれていたりするのでポジションで評価するのは難しいです。
③僕の意見
最後に、どうすれば良いのか?
あなたのポートフォリオをどうするべきか?
いつもの通り、投資は自己責任です。
長期のおすすめ
僕のおすすめは長期と短期は別々の口座に分けてください。
長期的には全部買い!!とおすすめします。

コモディティの部分で全部買うべきだと思います。老後資金として全部を長期的に買うべきだと思います。何十年も持つべきだと思います。
短期のおすすめ
そして、今日は短期的にもおすすめしたいです。

実はビットコインを見て僕は買いたくないと思いました。

なぜなら、ボリンジャーバンドを突破し始めていたので。
今日見た中でビットコインだけはあまり好きじゃないです。後は、仮想通貨の世界だったらイーサリアムとかリップルだったら大丈夫かなと思います。
少しだけ、現物を買うのがおすすめです。
良いETFはありません。なのでデジタルウォレットを作って買ってください。
貴金属の方がもっと好きです。
なぜなら貴金属はMACDが横切りを始めたばかりだからです。

我々ライオンはちょうど獲物が出るときにパッと入るのが、それがライオン戦略です。
金と銀とプラチナのどれを買うかと言ったら、どれもちょこちょこ買っても良いと思います。
金はGLD、銀はSLV、プラチナはPPLTがそれぞれのETFです。
一番好きなのはプラチナです。
なぜならプラチナだけが100日移動平均線を突破していないからです。

前に僕がおすすめしたプラチナを買って、金を売るというポジションを持っている人は僕が以前おすすめしたところから2.5%くらい損をしていると思います。

ただ、僕はこれはまだ持つべきだと思います。
今は金の方の空売りを少し減らして、プラチナをもっと増やします。
こうやって比率を動かすんです。
まだこの比率は中期的、長期的に下がると思っています。

最初にこのおすすめした時に言いましたね。短期的、中期的、長期的にいつ起こるかわからないと。
ですが、貴金属すべてでMACDが上がってきたのでプラチナの買う部分を今はもっと大きくするべきだと思います。
今日も見てくれてありがとうございます!
ぜひ、英語動画も見て下さい!
おわりに
英語動画
元動画
過去の金、銀、プラチナのビデオ一覧
過去のビットコイン、イーサリアム、リップルのビデオ一覧
チャンネル登録はこちら
高橋ダンさんが出版する本
以下の本を出版されます。興味のある方はぜひお手に取って見て下さい!
このブログについて
このブログは大きく2つのグループで構成されています。(それぞれのカテゴリをクリックすると記事一覧に飛びます)
ダンさんのYoutubeをフォローするための2つのカテゴリ
・ニュースカテゴリ
・投資情報カテゴリ
影武者自身が興味があることなどを発信する雑談カテゴリ
・影武者通信カテゴリ
皆さんがお楽しみになれるように、色々なコンテンツを発信していきたいと思うのでよろしくお願いいたします。Twitterではブログ更新毎にメッセージを流しているので、Followよろしくおねがいします!