
はじめに
コロナの新規感染者数、世界中で急上昇しています。

今は62万人以上でとてもひどいです。
ここでコロナで一番悪影響を受けるのは航空会社だと思います。
そして、航空会社の株は長期的に見て素晴らしい投資先だと思います。
これを見て、クレイジーだよ!って思うかもしれませんが、解説を聞いていただけたらと思います。
今日のテーマ
①コロナのレビュー
②航空会社のテクニカル分析
③僕の意見
①コロナのレビュー
コロナは全然終わっていません。終わっているどころか急上昇しています。

そして、死者数も最近は急上昇しています。

今日発表されたのは9,084人です。


国別に見ると特にひどいのがアメリカです。13万人を超えています。
フランスも人口がそれほど多くないのに6万人です。
イタリアやポーランドも感染者数が増えています。ヨーロッパ中で広がっています。
ここを見て、航空会社なんて買うべきじゃないと思うよね?
②航空会社のテクニカル分析
過去の航空会社に対する投資について

皆さん覚えているかわかりませんが、コロナの時にマウスの辺りでJETSをおすすめしました。
なぜかというと、MACDが変わったからです。
その前のナイフが落ちている時には買うなと言っていましたが、ナイフが転んだ時に入るという指摘をしていました。
これはよくウォール街で言われている、落ちている時に買ってタイミングが良くて利益が出てもそれはただのギャンブルで、実際に落ち着いてトレンドが出てきてリスクが低い時に大きなパフォーマンスが出せるということを初心者は誤解してほしくないと思います。
そして、僕がコロナショックの後に買い始めた時には批判をされていました。
なぜなら、ウォーレンバフェットも売っていたからです。
でも僕は買い続けていた。
なぜならMACDは上がっていて、ボリュームが急上昇していたからです。
長期的にチャート分析する
まず、JETSというのは航空会社のETFです。
特にアメリカの航空株です。

ここはPERが書いてありません。なぜなら、航空会社は赤字ばかりでPEの計算ができません。
そして、含まれているものを見てみると。4つの会社で40%くらいです。

そして、これらの大きな割合の会社はここ2週間くらいで決算を発表していて、利益は減っていて、赤字になっていて、新しく株を発行しようとしているなど悪いニュースばかりです。
なのに、僕が示したいのは長期的にチャートは安定して上がっているということです。

JETSというETFはコロナ前は33ドルくらいで今はその半分程度です。
まだまだ上がる部分がある。
そして、長期的な青いトレンドラインが引けるんです。

トレンドラインのスタートポイントはマウスの辺りだと思います。
ここからスタートして、4つくらいの点があります。
そして、底が切り上がっていっているトレンドになっています。
しかも今はピンクの移動平均は160日ですが、ここのラインはちょうど上がっている傾向になっています。
なので、長期的な移動平均が上がり始めている。
プラス上がっている階段なので面白いと思います。

そしてMACDを見てみると、青い線がオレンジの線を突き抜けています。
そして、RSIを見てみると今は50を突破しています。
ボリュームが少し少なくてそこだけが僕は懸念しています。

ボリンジャーバンドを見てみると、今は面白いことは示していません。
航空会社に関するニュースは今は悪いものばかり
そして、チャートとは関係ないですがなぜ今これを面白く見ているかというと、今はコロナの感染者数が爆発的に上がっています。
決算は全部悪かったです。赤字だらけ、新しい株を出す、配当もなくなる等の噂も流れています。
そのように、状況がすごく悪いのに上がっているということは僕の意見では売り圧力がほとんどなくなっていると思います。
そして、3か月前にはウォーレン・バフェットが航空株を売ったというニュースがありましたが、それは誤解でした。
以前にも説明したことをリピートしますが、実際はウォーレン・バフェットは集中戦略です。
大きくポジションを持つ数社と後は小さいポジションが多くてその部分は良く変えています。
なので、ウォーレン・バフェットも短期と長期を織り交ぜて持っているんです。
そして、ウォーレン・バフェットが売った航空会社の部分は彼にとっての短期の部分でした。そのため僕から見ると彼が売ったということはそれほど大きなニュースではないと思います。
そこで、悪いニュース①コロナ、②決算、③ウォーレン・バフェットがあっても長期的に上がり続けているのでここはとても面白いと思います。
JAL、ANAとの相関係数を見る
そして、相関率も見たいのですが。これも面白いです。


たぶんすぐわかると思いますが、JALは週足のチャートではずっとプラスです。しかも0.5以上なのでとても強い相関になっています。
しかしANAは時々上がったり下がったり、相関がJALと比べるとそれほど強くないということを示しています。
これは、僕の意見では前回のビデオ(航空株、JAL & ANAの暴落は続くか? アメリカ航空株は買いか?)でも言いましたが、JALの方がANAより面白く長期的に見れることができると思います。
なぜなら、JETSが上がるとしたらJALも一緒に上がる確率が高いからです。
③僕の意見
いつもの通り、投資は自己責任です。自分で判断して投資をしてください。
僕のビデオはただ考え方を教えているだけです。答えは自分で求めてください。
今日は長期的な積立投資に関することをおすすめします。
投資自体は長期投資は以下のように分散して行い。

短期投資は以下のような戦略で行うことを推奨しています。

なぜなら、全部が一気に下がるとしたら短期も持った方が良いからです。
今日は長期的な投資だけです。長期的は老後資金のためのお金です。
今見ている1つの候補はJETSです。
それと、JALです。JALも面白いと思います。ANAも面白いですが、JALの方がJETSと相関係数が高いです。
JETSとJALは長期的には回復すると思います。
これほど悪いニュースが出ているのに上がっているからです。投資というのは1発当てるということだけではなく、リスクとリワードを計算してパフォーマンスを上げるんです。
今はリスクがとても少ないと思います。なので、長期的に買っても良いと思います。
短期的にはDo Nothingでまだおすすめはしません。
ただ、長期的にはちょこちょこ購入を定期的に始めても良いと思います。
今日も見てくれてありがとうございます!
ぜひ、英語動画も見てください。
おわりに
英語動画
元動画
影武者が決算を学ぶ!
決算について学び始めたのでそちらの記事です。ぜひご覧ください。
【読書記録】決算を元に投資ができるようになりたい! 営業キャッシュフローのよい会社を買えとは?
過去のアメリカ株に関する記事一覧
過去の日本株に関する記事一覧
過去の10月のニュース一覧
投資の基本の記事一覧
チャンネル登録はこちら
高橋ダンさんが出版している本
以下の本が関連する書籍になります。
電子書籍版
文庫版
僕がウォール街で学んだ勝利の投資術 億り人へのパスポート渡します 高橋ダン著
このブログについて
このブログは大きく2つのグループで構成されています。(それぞれのカテゴリをクリックすると記事一覧に飛びます)
ダンさんのYoutubeをフォローするための2つのカテゴリ
・ニュースカテゴリ
・投資情報カテゴリ
影武者自身が興味があることなどを発信する雑談カテゴリ
・影武者通信カテゴリ
皆さんがお楽しみになれるように、色々なコンテンツを発信していきたいと思うのでよろしくお願いいたします。Twitterではブログ更新毎にメッセージを流しているので、Followよろしくおねがいします!