
はじめに
NIO、Li Auto、XPENGが下がっている、今は買うタイミングか?
ここについて分析していこうと思います。
テクニカル分析
※チャート分析についてわからないことがある場合
MACD、RSI、ボリンジャーバンド等のテクニカルのやり方をがわからなかったり復習したい場合は過去のビデオを見て下さい。投資のスタンスに関しては、長期投資についてと短期投資についてとシャープ・レシオについても見て下さい。
NIOを分析する

ヘッドアンドショルダーで悪いチャート。
MACDは下がっている、過去を見ると当たっている時の方が外れている時より多い。
RSIも下がっています。

NIOの空売り比率は今は高いです。
だから、空売りをしている人が多い。
株を売っている人が多いというより、空売りをしている機関投資家が多いという理由で株価が下がっているように見える。

インプライドボラティリティは普通です。

オプションの世界では何も起こっていません。
なので、空売り比率が原因で株価を押し下げているように見えます。
LIを分析する

LIはトップから30%下がっています。
ボリュームは不透明(上がっている時が多いとも下がっている時が多いとも言えない)です。
MACDもRSIも下がっている傾向です。
ボリンジャーバンドは幅の中です。標準偏差が低い状態です。

空売り比率は14なので、今は普通です。
空売り比率は高くないです。

オプションは普通です。
売られている原因は空売りではなく、株を普通に売っているのが原因だと思います。
XPEVを分析する

XPEVもかなり下がっています。
MACDもRSIも下がっている傾向です。

空売り比率を見てみると、ちょっと低いです。
まだ空売りできる人が残っているので危ないと思います。

オプションの世界は何も起きていないです。
たぶん、LIと似ていて株を売っているような感じがします。
僕の意見
長期的なおすすめ

長期的に積み立てるとしたらこの3つは微妙かなと思います。
EVが好きで長期的に積み立てたいのであればTSLAの方がおすすめです。
TSLAのPSRは19.9程度で、NIOは24で、LIは売り上げが出ていなくて、XPEVも売り上げがまだ出ていないです。
バリュエーション的には中国の3社は高いと思うし、まだ早いような気がします。
短期的なおすすめ
短期的なXPEVは空売り比率は低いから怖いです。
NIOは買っても良いかもしれないような気がしています。
今はNIOを買って、XPEVを売るというペアトレードが良いような気がします。
NIOはこれから買っても良いような気がしますが、規制とか何が起こるのかわからないので、少しヘッジとしてXPEVを空売りして短期的に保有するのが良いかもしれないと思います。
今日も見てくれてありがとうございます!
おわりに
元動画
影武者が決算を学ぶ!
決算について学び始めたのでそちらの記事です。ぜひご覧ください。
【読書記録】決算を元に投資ができるようになりたい! 営業キャッシュフローのよい会社を買えとは?
過去のアメリカ株に関する記事一覧
過去の日本株に関する記事一覧
投資の基本の記事一覧
チャンネル登録はこちら
高橋ダンさんが出版している本
以下の本が関連する書籍になります。
上から新しい順で並べています。
ぜひTwitterもフォローしてください!
いいねやリツイートいただけると励みになります。