
はじめに
アメリカの観光株、航空株、クルーズ株は今少し下がっているんです。
今はこれらを買う良いチャンスだと思います。

なので、このチャンスについて解説したいです。
テクニカル分析
※チャート分析についてわからないことがある場合
MACD、RSI、ボリンジャーバンド、ピボットポイント分析等のテクニカルのやり方をがわからなかったり復習したい場合は過去のビデオを見て下さい。投資のスタンスに関しては、長期投資についてと短期投資についてとシャープ・レシオについても見て下さい。
航空株を分析
よく取り上げるアメリカの航空株のETFのJETSを見てみましょう。

JETSとは航空株で構成されていて、Top4がアメリカの大手航空株で構成されているETFです。

実際にチャートを見てみると。

今は少し下がっている傾向です。
ピークから6.4%くらい下がっています。

ボリュームを見るとコロナの変異種がアメリカでよく報道されていた時に大きなボリュームになって下がっていました。
もっと前からニュースになっていて下がっていましたが、チャート的に売り圧力が出てきたのはボリュームの大きい12月21日です。
MACDは短期的に下がりシグナルが出ていて、今はもしかしたら上昇シグナルが始まるかもというポイントです。
RSIは54でまだ上がりトレンドです。

ボリンジャーバンドを見ると今は幅の中です。
なので、過小評価・過大評価の懸念は特にないということです。
僕が指摘したいのはETFであるJETSを見ると大きなボリュームがあって売り圧力が出ていましたがTop4を見ると売り圧力はそれほど出ていないんです。
Top4の航空株のボリュームを分析




つまり、ETFの世界では売り圧力は出ていましたが、大きな銘柄では売り圧力は特になかったということです。
Top4の航空株の空売り比率を分析
次に見たいのは、空売り比率です。
どれくらいの投資家が空売りをしているのか?
空売り比率が高い時に買いたいし、低い時に売りたいと時々僕は思います。

アメリカン航空は平均的で特別ではないです。

ユナイテッド航空も平均的です。

デルタ航空は少し低いです。

サウスウェスト航空も少し低いです。
この4つの中で僕が面白いと思うのは、ユナイテッド航空とアメリカン航空です。
なぜなら、全部面白いですが、サウスウェスト航空とデルタ航空は空売り比率が少し低いので買う圧力が出る可能性が少し低いんです。
クルーズ株を分析
次にクルーズ株も皆さんに少し解説したいです。
クルーズ会社で世界で大きい会社は3つあります。(以前のビデオで細かく説明していましたのでリンクを付けておきました)
CCL、RCL、NCLHです。
クルーズ株に関してはETFがないので個別的に見るしかありません。

CCLはピークから9%程度下がっています。
これは、航空株と同じような理由で下がっています。
アメリカの観光株は主に航空株とクルーズ株です。大きな鉄道株などはあまりないので、航空株とクルーズ株に集中しているんです。
CCLのボリュームを見ると下がって来ていて、大きな売り圧力も特に出ていません。
MACDはあと少しでクロスが起こると思います。
RSIは56なのでまだ上がっているトレンドで、ボリンジャーバンドも幅の中です。

RCLを見てみると。
ここはCCL、NCLHと違って2020年最後の取引日に上がっていたんです。
ここには買う圧力がちゃんとあるんです。
MACDもクロスをしています。
ここがクロスしていると次にクロスするのはCCLだと思います。
RCLとCCLは長年見ていますが、とても相関係数が高いんです。

NCLHを見ると。
ボリュームはそれほどなくて、MACDはこれからクロスするかもしれません。
クルーズ株の空売り比率を分析
空売り比率も見てみましょう。

CCLの空売り比率は今22.76で少し高いんです。

RCLの空売り比率は今21.3なので、ここは少し低いです。
空売り圧力はあまりないみたいです。

NCLHの空売り比率を見ると。
今は28.32なのでここも少し高いです。
ここを見ると、CCLとNCLHが空売り比率がまだ高いので買戻しをする投資家が残っているので上がり始めると急に上昇する確率が少し高いです。
僕の意見
長期的なおすすめ

長期的なポートフォリオに入れるものとして面白いと思うものは、航空会社ではユナイテッド航空とアメリカン航空でクルーズ会社ではCCLとNCLHが面白いと思います。
航空株とクルーズ株は全部面白いと思いますが特に上に挙げた4つは面白いと思います。
今は変異種のニュースとかが出ていますが、ワクチンの接種は進んでいますしもしコロナがインフルエンザと同じようになったら皆バカンスとかに出るようになると思います。
だからその時には、飛行機やクルーズ船に乗るようになると思います。
実際にワクチンを皆が接種して乗るようになるのは5月とかで、売り上げが上がるのが4月とかで株式市場は先に動くので長期ポートフォリオに入れても良いと思います。
今日も見てくれてありがとうございます!
おわりに
元動画
影武者が決算を学ぶ!
決算について学び始めたのでそちらの記事です。ぜひご覧ください。
【読書記録】決算を元に投資ができるようになりたい! 営業キャッシュフローのよい会社を買えとは?
影武者が資産形成のゴールを考える!
過去のアメリカ株に関する記事一覧
過去の日本株に関する記事一覧
投資の基本の記事一覧
チャンネル登録はこちら
高橋ダンさんが出版している本
以下の本が関連する書籍になります。
上から新しい順で並べています。
ぜひTwitterもフォローしてください!
いいねやリツイートいただけると励みになります。