
はじめに
今はコモディティが色々急上昇しています。
これはアメリカで民主党政権が主導権を握ったことによって莫大な支援が行われるかもしれないからです。
その結果インフレが起きてコモディティの価格上昇が見込まれています。
ここに対して日本株でどのようにお金を作れるのかについて解説したいです。
記事を見る
どの分野が面白いかというと、商社です。
商社はコモディティと連動性が高いということを今日は証明したいと思います。
チャートに入る前に記事を見たいと思います。
ここでは5つの商社で連結配当性向を比べて伊藤忠が低いということを言われています。
それほど大きなニュースではないです。
テクニカル分析のために
※チャート分析についてわからないことがある場合
MACD、RSI、ボリンジャーバンド、ピボットポイント分析等のテクニカルのやり方をがわからなかったり復習したい場合は過去のビデオを見て下さい。投資のスタンスに関しては、長期投資についてと短期投資についてとシャープ・レシオについても見て下さい。
コモディティのチャートを見る
今はコモディティが大きく動いています。
コモディティの動きを見る時にはGSCIというゴールドマンが作ったコモディティ指数をよく見ます。

これを見ると、10年以上動いていないんです。
ピークが2008年でした。
これを見て日本人の多くの人は「全然上がってないじゃん!なんで買うの?」と思っている人もいると思います。
だからこそ、面白いんです!
過去の10年とこれからの10年は違います。
たしかに米国株はこれまでの10年はすごいパフォーマンスでした。
それはリーマンショックで暴落してから爆発的な金融緩和が生まれたということもあります。
僕は過去の10年間はこれからの10年間のパフォーマンスと関係ないと思います。
コモディティはこれからの10年間は株よりパフォーマンスが高いものが多いと思います。

週足で最近の動きを見てみると。
上昇してコロナの前までもう少しというところまで来ています。
長期的に見るとまだまだ上がることができると思っています。
日本株とコモディティの連動性を見る
これを見て、日本株を見てみましょう。
日本は天然資源があまりない国ですが、天然資源と一緒に動く株はあるんです。
鉱山株や原油株などもありますが、商社は総合的に色々なものを扱っています。
総合商社のそれぞれで扱っているものが少しずつ違うんです。
例えば、三菱・三井はコモディティに対する連動性が高い部分が多いです。金属のセクターやパワーのセクターがあります。
なので、相関係数を見てみたいです。
相関係数というのは2つの商品がどれだけ一緒に動いているかということを測るものです。
完璧に一緒に動いているものは1で逆に動いているものは-1です。
住友商事とコモディティ

住友商事とコモディティを比べてみると多くの期間で一緒に動いています。
丸紅とコモディティ

丸紅とコモディティの相関係数を見ると、相関係数がネガティブな時期はあまりないです。
三井物産とコモディティ

三井物産とコモディティの相関係数を見ると一番ネガティブの部分が少ないです。いつもほとんど一緒に動いているということです。
三菱商事とコモディティ

三菱商事とコモディティもほとんど一緒に動いています。
伊藤忠商事とコモディティ

伊藤忠商事とコモディティの相関係数はなぜかそんなに低くないですが、チャートを見ると明らかに違います。
だから、5つの商社の中では三菱商事と三井物産が一番コモディティと一緒に動くんです。
日本株のボリュームを見てみる
短期的にも見てみると面白いんです。

三井物産を見てみると1月7日のボリュームが大きかったんです。
民主党政権が主導権を取ったというニュースが出てボリュームが大きくなっています。

丸紅の方はそれほど大きなボリュームではありませんでした。

住友商事は大きなボリュームでした。

三井物産も大きなボリュームです。

三菱商事もとても大きなボリュームです。

伊藤忠商事はそれほどボリュームはありませんでした。
三菱商事、三井物産、住友商事の3つの買う圧力が急に来ました。
だから、日本人の皆さんもこのチャンスを逃さないでください。
僕の意見
いつもの通り、投資は自己責任で自己判断でお願いします。
長期的なおすすめ

長期的にコモディティは上がると思うので、長期ポートフォリオに商社も入れるべきだと思います。
ウォーレンバフェットも買いましたが、コモディティの理由もあると思います。
長期積立に住友商事、三井物産、三菱商事を検討するべきだと思います。
短期的なおすすめ

短期的な部分でも買う圧力は強いと思うので、そんな簡単に消えないと思うので三井物産、住友商事、三菱商事の3つの株を買っても良いと思います。

特に三井物産が面白いかもしれません。
ちょうど以前の高値を突破しています。
三菱商事も大きなレベルを突破しようとしています。
そういう時に短期的に波に乗るのも面白いかもしれません。
今日も見てくれてありがとうございます!
おわりに
元動画
影武者が決算を学ぶ!
決算について学び始めたのでそちらの記事です。ぜひご覧ください。
【読書記録】決算を元に投資ができるようになりたい! 営業キャッシュフローのよい会社を買えとは?
影武者が資産形成のゴールを考える!
過去のアメリカ株に関する記事一覧
過去の日本株に関する記事一覧
投資の基本の記事一覧
チャンネル登録はこちら
高橋ダンさんが出版している本
以下の本が関連する書籍になります。
上から新しい順で並べています。
ぜひTwitterもフォローしてください!
いいねやリツイートいただけると励みになります。